Menu

水上温泉の廃墟ホテル群

概要 水上温泉(みなかみおんせん)とは、群馬県みなかみ町にある温泉地である。利根川の源流部に位置し、美しい森と渓谷を楽しめる。伊香保や草津とともに、群馬を代表する温泉地の一つである。 しかし現在は廃墟となったホテルが目立ち、お世辞にも活気があるとは言えない状況だ。伊香保温泉にも廃墟は多くメディアに取り上げられることがあるが、街自体には活気があふれており水上温泉とは対照的であ...

 22, 2022   42

湯の山温泉の廃墟ホテル群

概要 湯の山温泉とは、三重県菰野(こもの)町にある温泉地である。熱海や別府のように全国的に名の知られた温泉地ではないが、そのぶん町が歓楽街化されておらず、ゆっくりと温泉を楽しめる落ち着いた雰囲気の温泉街である。 湯の山温泉が広く世に知られるようになったのは、明治維新後に起こった西南戦争がきっかけだと言われている。戦争で傷ついた兵士たちはこの地で療養し、回復して故郷へ帰ると湯の山温泉を絶...

 18, 2022   20

ホテル藤原郷

1. 概要 ホテル藤原郷(ふじわらごう)とは、群馬県みなかみ町にある温泉旅館の廃墟である。ダム観光の旅行客に向けたホテルとして、藤原ダムの完成と同時期に開業した。 当初の経営は順調であったが、バブル崩壊後は一転して経営難におちいった。その後発覚した温泉の偽装問題がとどめとなり廃業。現在は群馬県でも指折りの心霊スポットとして知られている。 1-1. ホテル藤原...

 18, 2022   16

レキオリゾートホテル

1. 概要 レキオリゾートホテルとは、沖縄県名護市にあるホテルの廃墟である。80~90年代のバブル期に日本全国で乱立されたリゾート施設のひとつであり、ここも例に漏れずバブル崩壊とともに廃業した。それ以降、ホテルは取り壊されることなく廃墟となっている。 1-1. レキオリゾートホテルでの心霊現象 ...

 04, 2022   12

津山プラザホテル

概要 津山プラザホテルとは、岡山県津山市にある大型ホテルの廃墟である。地方部にあるホテルとしては、豪華な結婚式場や展望レストランを備えているのが特長であった。開業は昭和49年(1974)であるが、2000年代の半ばには廃業してしまった。 この廃墟は、記事冒頭の美しいガラス張りの階段室で有名である。その様子は、かつて「廃墟の女王」とまで謳(うた)われた摩耶(まや)観光ホテルを彷彿(ほう...

 28, 2022   14

ホテルニュー鳴門

1. 概要 ホテルニュー鳴門とは、徳島県鳴門市にあるホテルの廃墟である。鳴門海峡を見下ろす崖にへばりつくように建っていて、ここから見渡せる絶景を売りにしたホテルだった。現在では徳島でも指折りの心霊スポットとして知られている。 1-1. ホテルニュー鳴門の歴史 ...

 20, 2022   16

翁島ペンション

1. 概要 翁島ペンション(おきなじまペンション)とは、福島県猪苗代町にあるペンションの廃墟である。ここは「幽霊ペンション」「お化けペンション」などとも呼ばれ、心霊スポットとしては全国区の知名度を誇る。一説には200体以上の霊がはびこる、東北地方最悪の心霊スポットともされている。 1-1. 翁島ペンションの歴史 ...

 14, 2022   16

阿蘇観光ホテル

1. 概要 阿蘇観光ホテルとは、熊本県阿蘇郡にある温泉旅館の廃墟である。昭和天皇がこのホテルを大変お気に召され、三度(みたび)お泊まりになったというエピソードは特に有名で、周辺の旅館では名門中の名門であった。 しかしその栄光も今や昔──今となってはホテル内に瓦礫(がれき)やゴミが散乱し、夜には幽霊まで出没するボロボロの廃墟へと落ちぶれてしまった。 1-1. 阿...

 02, 2022   6

鱒池亭

1. 概要 鱒池亭(ますいけてい)とは三重県伊賀市にある割烹(かっぽう)旅館の廃墟である。三重県でも指折りの心霊スポットに数えられ、経営に行き詰まり一家心中をしたオーナー家族の霊が、夜な夜な姿を現すと言われている。 1-1. 鱒池亭の歴史 鱒池亭の前を流れる奥山川の上流には、奥山愛宕(あたご)神社や青山高原といった観光地がある。この鱒池亭はそこへ...

 24, 2022   12

ほととぎす旅館

1. 概要 ほととぎす旅館とは、大阪府阪南市の山中渓(やまなかだに)にある温泉旅館の廃墟である。創業は昭和初期と古く、敷地内にはホタルの棲(す)む美しい川が流れ、太鼓橋や灯篭(とうろう)を配した和式の庭園があった。 現在では、大阪でも指折りの心霊スポットとして知られている。 1-1. ほととぎす旅館の歴史 もともとこの...

 19, 2022   16

鬼怒川観光ホテル東館

概要 鬼怒川観光ホテル東館とは、栃木県日光市の鬼怒川温泉にあるホテルの廃墟である。鬼怒川の廃墟ホテル群では唯一、南側の離れたところにぽつんと建っている廃墟だ。 本ホテルは、今も現役の「鬼怒川観光ホテル」の別館であった。経営はあの岡部ホテルグループであり、当時鬼怒川温泉では株式会社あさやホテルと並ぶ大御所だった。 しかし平成15年(2003)、バブル崩壊のあおりを受けてメイ...

 05, 2022   16

鬼怒川第一ホテル

概要 鬼怒川第一ホテルとは、栃木県日光市の鬼怒川温泉にあるホテルの廃墟である。前回紹介した「きぬ川館本店」と合わせて、鬼怒川の巨大廃墟群において文字どおり双璧をなす廃ホテルである。 昭和31年(1956)に、今も現役の「あさやホテル」の支店として開業したのがこのホテルの始まり。すぐ隣の「きぬ川館本店」とはライバル同士で、お互いが競い合うようにして増改築を繰り返した。その結果、本ホ...

 02, 2022   18