Menu

松尾鉱山 緑ヶ丘アパート(岩手県)

1. 概要・歴史 ──かつて、「雲上の楽園」と呼ばれた都市があった。 岩手県八幡平(はちまんたい)市、松尾鉱山。標高1000m近い山中に、巨大な鉱山が昔あった。国内の硫黄供給の8割をも独占したそれは「東洋一の硫黄鉱山」と呼ばれ、おおいに栄えた※1。 しかし今では、鉱山アパート群の廃墟が無人の荒野にただ立ち尽くすのみである。まるで過ぎ去った過去の栄華の墓標のように── ...

 12, 2021   22

旧和賀川水力発電所【探索・行き方】

1. 概要・歴史 旧和賀川水力発電所は岩手県北上市にある発電所の廃墟である。ステンドグラスで飾られた神殿を思わせるような厳(おごそ)かな佇(たたず)まいから、国内でも指折りの美しい廃墟に数えられる。 ここはかつて、和賀川の大荒沢ダムから水を引いて発電していた水力発電所であった。稼動開始は昭和15年(1940)と、当時はまだ太平洋戦争が始まる前のことである。 しかし昭和39年(1964)、さらに...

 05, 2021   14

【田老鉱山】その他鉱山関連施設・明星大学の設備等

(→「その1:【田老鉱山】緑に包まれた選鉱場」より) (▲ 忘れられた世界──草花に覆い尽くされた、かつての栄華の残滓) (▲ 明星大学セミナーハウスの別館1号館。今も使われている気配は全く無い) (▲ 橋梁(きょうりょう)研究室。部屋のカーテンが朽ち果てているのが外からでも窺(うかが)える) ...

 08, 2018   10

【田老鉱山】緑に包まれた選鉱場

1. 概要 田老鉱山(たろうこうざん)とは、岩手県宮古市にある鉱山の廃墟である。木々の生い茂る選鉱場がとても美しいことでよく知られている(上の写真)。神殿を思わせる荘大な人工物が植物によって侵食されていくその光景はまさに圧巻で、ここは文句無く日本の廃鉱山の代表格と言えよう。 1-2. 田老鉱山の歴史(開鉱~閉山まで) 田老鉱山の開鉱は大正8年(191...

 30, 2018   10