(▲ サイト開設からの10年間で最も印象深かった廃墟。「ついに英語圏以外の廃墟にまで来たか」という思いだった - ベルギーの発電所跡にて、360度カメラで撮影) 本日、廃墟写真ブログ「Ruin's Cat(ルインズキャット)」は無事に10周年を迎えることができました。 ブログ業界は1年で新規サイトの60%が脱落(総務省調べ)、2年後まで生き残るのは10%以下とも言われる厳しい世界です。その中で10年も続けてこられたのは、と...
このたびサイト全体の大規模なアップデートを行いました。 その主な目的はスマートフォン(特にiPhone)での見やすさを改善することでした。そしてそれは、おおむね達成されたと思います。 また、今回のアップデートをもって、当サイトにおけるInternet Explorerのサポートを終了させて頂くことになりました。なにとぞご了承ください。 重要な報告は以上です。 今後とも廃墟写真ブログ「Ruin's Cat」を、どう...
本日午前2時頃より、当ブログをご覧下さっている皆様の通信の安全性を強化致しました。それに伴いブログのURLが以下の通り変更となりますので、大変お手数お掛けしますがリンクやブックマーク、RSS登録等の変更をよろしくお願い致します。 新URL:https://ruins-cat.com/ (旧URL:http://ruins-cat.com/) また、この変更に伴い当ブログのフィーチャーフォン(ガラケー)版ページのサポートを終了...
(▲ 京都府京都市 旧吉田邸 にて 2018年5月上旬) 明けましておめでとうございます。昨年は思うようにブログの更新が進んでいなかったにも関わらず、多数の訪問やコメント誠にありがとうございました。 実際には春・夏・秋と全国の廃墟を駆け巡り、ヨーロッパへの初の廃墟遠征も行い、ドローンまでも導入して廃墟の空撮にも手を出したりと昨年は非常に精力的に動き回っていたのですが、それが夏冬のコミケの廃墟写真集くら...
喪中のため新年の祝辞は控えさせて頂きますが、本年も当廃墟写真ブログ“Ruin's Cat”をどうぞよろしくお願い致します。 昨年はブログの大規模リニューアルや引っ越しをするなど節目の年となりました。しかしかなり手間の掛かる事をした割には、それなりの頻度で記事を更新できていたと思います(94記事/年)。 ですがまだまだ紹介できていない廃墟が沢山ありますので、今年も精力的に記事を更新して、少しでもそれらを紹介し...
この度、ブログの独自ドメインを取得致しました。つきましては本日午後11時以降、当ブログのURLが以下に変更となりますので、大変お手数お掛けしますがリンクやブックマーク、RSS登録等の変更をよろしくお願い致します。 【新規URL】http://ruins-cat.com/ 以上、重要な報告を終わります。以下はその補足です。 今回の件「インターネットは見る専門」の方には、一体何のことかと思われるでしょう。わかりやすく言い...
(▲ 某年7月 アメリカ・インディアナ州の教会跡にて。向かって左手に立っているのが筆者) おかげさまで、当廃墟写真ブログも本日で5周年を迎えることができました。「掲載写真が廃墟のもの」というだけに留まらずサイトそのものが廃墟という非常に先鋭的な試みの中で、果たしてこれを「続いている」と表現していいのかどうか非常に悩む所ではありますが…… まぁ、世の中に数多(あまた)ある廃墟サイトが次々とネットの海に...
サイト開設5周年にあたり、ブログをリニューアル致しました(パソコン版・スマホ版)。 見た目はあまり変わらなかった前回のリニューアル作業とは異なり、今回はブログの表示そのものを大幅に変更する大規模改装となりました。 主なアップデート内容は以下の通りです トップページやカテゴリ検索画面で、記事をボックス表示化(検索性の向上) サイドバーに廃墟検索メニューを設置(都道府県別/廃墟種類別) 関連記事...
昨年は格別のご贔屓を賜り、誠にありがとうございました。 この場を借りまして皆様に心より御礼申し上げます。 本年も廃墟写真サイト“Ruin's Cat”をどうぞよろしくお願い致します。...
昨年は、ロクに更新もできていなくてまさに廃墟っぽい当廃墟ブログをごひいき下さり、誠にありがとうございました。本年も格別のご高配を、どうぞよろしくお願い致します。 廃墟写真ブログ“Ruin's Cat”主宰 Yuki2015年 元旦...
(山梨県某所の廃リゾートホテル前にて バイク:Suzuki GN125H) 昨年中は多数のアクセス、本当にありがとうございました。 前年は自主制作の廃墟写真集がそれまでの手探り感満載のものからようやく本と言える形のものになったり、 マイナビのニュースサイトという非常に大きな場所で廃墟写真を連載させて頂いたり、 廃墟生活的には大躍進した一年となりました。 しかしこのブログ的にはどうか…というと、躍進がある分他...
見た目はあまり変わっていませんが、ソースコードをほぼ全書き換えレベルでサイトをリニューアルしました。 主なアップデート内容は以下になります。 【全サイト共通】 ・ RSS表示の改善(XHTML1.0への対応) ・ ヘッダーメニューの設置(全国廃墟リストなど) 1. パソコン版サイト ・ パンくずリストの設置 ・ PickUP記事を表示 ・ 関連記事を表示 2. スマ...