メキシコサボテン公園サラバンダとは、沖縄県糸満市にかつてあった南国リゾートのテーマパークの廃墟である。その名の通りメキシコから取り寄せたサボテン15万本が植えられていて、サボテンステーキなども楽しめたらしいが、客足はまったく伸びなかった。開業からわずか6年後の平成11年(1999)に閉鎖した。 その後も施設はそのまま廃墟として残っており、私はこのサイトの良い感じに朽ち果てた南国風の建物の写真を見ては「お...
以下のサイトにて私の廃墟写真集の通販が始まりました。 【販売期間】 2013年4月18日まで 【部数】 無くなり次第終了 各写真集の紹介および販売ページ(中身のサンプルあり)ヘの直接リンクは以下になります。 『廃景 #1』 【サイズ】A4 【ページ数】6P フルカラー 【価格】500円(税・送料別) 【内容】北海道~関東地方の廃墟を掲載したフルカラー写真集。HDR(High Dynamic Range)と呼ば...
「醜米覆滅」と書かれた大田司令官の直筆の文字(写真左上)が残る沖縄の海軍司令部壕跡。この部屋で大田は、かの有名な「……沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」の電文をしたためた。 他にも、当時の幕僚が手榴弾で自決した跡が壁一面に残るなど、沖縄戦について深く考えさせられる史跡だ。 大田の電報には、当時の訣別電報(敗北を悟った現地の司令官が、玉砕直前に大本営に当てて送る電報)の...
2012年、夏。原付二種で遥々下道700km弱の道のりを越え、ようやく鉱山の煙突を臨む。 遠くから鉱山施設を眺める。無計画に増築を繰り返したと思われる鉄筋コンクリート製の建造物が、まるでピラミッドのように積み重なっていた。 しかし、「現役の工場が近い」とは聞いていたが、まさか“隣接”してるとは……。土曜なのにめっちゃ人おるし、これどうやって入るんだろう…… んー。もはや旧鉱山施設の...
昨年は格別のご高配、誠にありがとうございました。本年も当ブログをよろしくお願いします。 (▲ C83「廃墟屋」ブース 協力者二名と共に(筆者撮影)。東方系作品は恒例の委託品) 昨年末に開催されましたコミックマーケット83に於きましては、年末の忙しい時期に多数のご来場、誠にありがとうございました。 お陰様で、シリーズ累計120冊以上を頒布という大盛況となりました。例年と違い来場者数の少ない一日目に配置さ...