1. 概要 御宿町火葬場とは、千葉県御宿(おんじゅく)町の山中にある火葬場の廃墟である。人気のない寂しい山道を行くと、峠付近にこの廃墟だけが、ポツリと周囲から隠れるようにして建っている。 これまでも一部の廃墟マニアには知られていた物件であったが、2016年8月に発売された「ほんとにあった! 呪いのビデオ69」という心霊系のDVDに収録されて以降は有名となり、心霊現象の体験談も相次いだ。この廃墟には「...
1. 概要 聖母マリアの名を冠するパチンコ店の廃墟。外壁には子供時代のイエス・キリストを抱くマリアの姿が大きく描かれているほか、十字架を店のモチーフとして用いるなど、キリスト教を強く意識したデザインになっている。 内部にはハングル文字が印刷されたペットボトル入りの水がなぜか大量に残されており、「朝鮮玉入れ」などと揶揄されるパチンコの、韓国や北朝鮮との繋がりを暗示させる。日本のパチンコ店に...
1. 概要 九十九里岬ドライブインセンターとは、千葉県の九十九里浜の南端にかつてあったドライブインの廃墟である。上階の窓からは太平洋が一望でき、外房を愛するサーファー達や地元民らから「九ドラ(クードラ)」の愛称で親しまれてきた。上の写真にも“Welcome KUUDORA”の文字が見える。 ところが2013年11月5日未明に厨房から出火して炎上、火は間もなく消し止められたがドライブインはそのまま閉鎖されてしまっ...
(→「【プリンス平安】その3:式場~客室」より) ホテルの裏側には従業員の住まいらしき建物が見えたので、最後に少し寄ってみよう。 玄関の扉はまるっきり無くなっており、ウエルカム状態だ。 玄関から入ってそのまま直進して1階の居間へ。 これはひどい 居間の壁には、子供から父親へと贈られた感謝の言葉が残されていた。家の残留物や配色の傾向から察するに、子供は恐らく女の...
(→「【プリンス平安】その2:1階フロント周辺」より) 式場にはグランドピアノが残されていた。廃墟となった今、奏でられるは静寂に耳が痛くなる程の無音の旋律── なお、この式場には壁や天井から剥がれ落ちた断熱材が床に層になって降り積もっている。これがアスベスト含有のものかどうかは素人には一見しただけでは分からないが、この式場に足を踏み入れるのであればそ...
(→「プリンス平安(赤平観光センター)その1」より) さて、それではフロントの横を抜けてその奥の区画を見ていこう。 通路には食器などを入れていたと思しき色とりどりのロッカーがずらりと並ぶ。 さらに奥にもこの通り。鍵のかかる作りであることから見て、これらは恐らく近所の銭湯か何かの廃墟から借りパクしてきたものか、元々は客用に用...
1. 概要 プリンス平安とは、北海道赤平(あかびら)市にあるホテルの廃墟である。大型の式場を併設しており、地元企業の祝賀会や学校の同窓会、米寿・喜寿の式典など主に地元の方のお祝い事に使われていた。また、仏式の葬儀も行なっていたようだ。 つまりここではいわゆる「冠婚葬祭」がとり行なわれていた訳だが、現地に残された当時の写真を見る限りでは、同窓会や長寿のお祝いがその大半を占めている。その中で...
(→「【広見小学校】スノーボーダーが遭難・救助された廃校」より) 本物件は辿り着くまでにかなり苦労するので、以下に少し補足をしておく。 国道488号線に入ってすぐこの看板が見えるので行く末を不安に思うかもしれないが、2017年現在、廃校の手前まで行くことはできる。 前回記事の【廃墟Data】でも触れたが、反対側の匹見町方面から廃校へ行くのはやめておいた方がいい。 基本的にはこんなような細い...
1. 沿革 広見小学校は1884年(明治17年)に島根県の広見集落に開校した。最盛期の1959年(昭和34年)には児童数31名に達したものの、三八豪雪※1をきっかけに一気に過疎化が進んだ。わずか11年後の1970年(昭和45年)には、児童数はたったの2名となる。 そしてこの年に広見集落そのものが匹見(ひきみ)町へ移転されることが正式に決まり、廃村。それと同時に広見小学校も匹見(ひきみ)小学校へ統合され、廃校となっ...
1. 概要 茨城県北部にあるタングステン鉱山である「高取鉱山」の麓にある畜産場の廃墟。鉱山へ続く山道に沿っていくつか畜舎が点在している。そのうち数ヶ所は今でも倉庫等何らかの用途で使われている様子であるが、多くは写真のように完全に放棄されてしまっている。 ちなみにその高取鉱山そのものも昭和61年(1986年)に閉山して以降、廃墟となっている。現在でも坑口や鉱山事務所などが残り遊歩道も整備されてい...
(→「勘解造の酪農場 その1」 より) それでは敷地の最奥の建物に入っていこう。ここにも飼料用タンクがある。 この台車で飼料を運んでいたものと思われるが、ほぼ自然に還ってしまっている。 酪農には様々な薬品が使われる。 動物用の抗生物質や、ビタミン剤などの名前が見える。 現在畜産業の現場では本来は病気の治療のための抗生物質が、病気の予防や成長促進のためにまで使用さ...
雑木林に隠れるようにしてその酪農場の廃墟はあった。向かって右手には動物用の白い飼料タンクが見える。 どこまでも深い緑に覆われる…… 畜舎の中は閑散としている。 この畜舎にはミルカー用のパイプラインらしきものが頭上を通っているので恐らく乳牛用と思われるが、それにしては恐ろしく狭い……。今は生産性向上の為はもとより動物保護の観点からも家畜の居住環境はか...