Menu

米軍三沢基地専用線

米軍三沢基地専用線_県道8号線との交差

(▲ 線路と県道8号線との交差)

青森への廃墟旅行中、三沢市内で変に途切れている線路を偶然見つけたので、少し時間を取って沿線を散策してみた。

米軍三沢基地専用線_県道8号線付近

後で調べてみると、この線路は米軍三沢基地とJR三沢駅を結ぶ専用線であり、現役時は航空機燃料の輸送等を担っていたことが分かった。

米軍三沢基地専用線_花園町2丁目付近

(▲ 花園町2丁目付近より、三沢基地方面を望む)

本鉄道の廃止は2006年(平成18年)。現在は八戸にある貯油施設からパイプラインを通じて直接燃料が基地まで送油されている。

米軍三沢基地専用線_花園町2丁目付近、三沢基地方向

本物件に関してはこの日たまたま訪れた私の記事よりも、こちらのページの方が詳しい →「廃線探索 米軍三沢基地専用線(歩鉄の達人)」。上記4つの写真はリンク先のページで言う⑦付近に当たる。

米軍三沢基地専用線_滝の沢公園付近

これは⑥付近、滝の沢公園の近く。

ちなみに線路の軌道は基地外だけではなく基地内にも現存しており、年に1度開かれる三沢基地の航空祭で開放されるらしい。その時の様子についてはこのページが詳しい →「三沢基地専用線の廃線跡を歩いてみた」

【廃墟Data】

探訪日:2015年9月下旬

状態:線路は概ね残っており、線路内の草刈りもされるなどよく管理されている。

所在地:

  • (住所)青森県三沢市
  • (物件の場所の緯度経度)40°40'58.7"N 141°21'48.5"E(基地外で線路が残っている区間の、基地側の終端)
  • (アクセス)三沢基地の南端から青い森鉄道にかけて西南西方向にまっすぐ線路が伸びている。下記地図を参照。基地内の部分に関しては年に1回のイベント時のみ開放される。