1. 概要
翁島ペンション(おきなじまペンション)とは、福島県猪苗代町にあるペンションの廃墟である。ここは「幽霊ペンション」「お化けペンション」などとも呼ばれ、心霊スポットとしては全国区の知名度を誇る。一説には200体以上の霊がはびこる、東北地方最悪の心霊スポットともされている。
1-1. 翁島ペンションの歴史


(▲ 建築当時の翁島ペンションと、保養地が計画されていた土地の範囲 - 国土地理院「耶麻郡猪苗代町」の航空写真(1976年撮影)を元にブログ筆者が作成。境界線は左右に移動可能。)
翁島ペンションは、昔このあたり一帯で計画されていた保養地向けの施設のひとつだったと言われている。しかしその計画は途中で頓挫し、建てられたのは結局このペンションただ一棟のみであった。
この廃墟には不明な点が多く、廃墟化した正確な年はおろか、完成後に実際に使われたのかどうかすらもよく分かっていない。かつては「個人所有の別荘だった」と言われていたこともあるが、役所での登録は「宿泊所(商用施設)」となっていることが分かっており、現在ではその説は否定されている。
またその名に反して、このペンションがあるのは猪苗代湖に浮かぶ翁島の上ではない。しかも翁島からはやや離れた場所に建っており、ペンション付近からは島はおろか湖すら見ることはできない。翁島周辺にあると誤解して迷う探索者は多いので注意したい。
1-2. 翁島ペンションでの心霊現象
(▲ ペンション内で霊がいた方向を指さす番組キャスト - 稲川淳二 真相・恐怖の現場 Vol.3 より引用。法律上の権利保護のため一部をモザイク修正済)
この廃墟は昔から心霊スポットとしてよく知られていた。ここには猪苗代湖で亡くなった人たちの霊が集まるとされ、そのあまりの霊障にあるテレビ番組では霊能者がここへ入るのを拒否したと言われる。そしてそのエピソードと共にこの廃墟が稲川淳二氏の心霊DVDで紹介されるなどして、ここは超が付く有名物件になっていった。
この廃墟で最も有名なうわさは「地下のワインセラーでオーナーが首吊り自殺をした」「それを見た妻が発狂して、息子を殺害した」という一連の事件にまつわるものだ。地下室への入口は1階の暖炉付近にあったらしいが、現在では入れないよう完全に埋められてしまっているという。
また、稲川氏の霊視によるとこのペンション内はこの世ではなく「あの世」であり、そのため幽霊がいすぎて逆に気が付くのが難しいとのこと。それでも先述の暖炉付近では、かなり霊の目撃証言が多いようだ。
……とは言うものの、私がこの番組を見て一番怖かったのは稲川氏自身の顔である(完全に本気だし目がギョロついてて怖い)。肝心の霊の方は、正直よく分からなかった。しかし霊感の無い私にとって霊的なことをこうやって丁寧に解説してくれるのは、とてもありがたかった。
2. 実際に行ってみた

この暖炉前が、翁島ペンションで最も有名な場所である。アーチ状に積み上げられたレンガが、なんとも言えない独特の雰囲気を放っている。
ネット上の様々な体験談ではこの暖炉付近が最もヤバいとされ、稲川氏も暖炉の右上あたりで幽霊を目撃している。ここが翁島ペンションで最も霊が集まりやすい場所だと見て、まず間違いないだろう。
ちなみにこの付近にあったとされるオーナーが自殺した地下室への入口だが、やはり完全に埋められているのか筆者の探索時には見つけられなかった。
【廃墟Data】
状態:健在
難易度:★★☆☆☆(低)
駐車場:なし
所在地:
- (住所)福島県耶麻郡猪苗代町磐根大神 付近
- (物件の場所の緯度経度)37°32'48.5"N 140°03'32.5"E
- (アクセス・行き方)
【自家用車】磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より、国道49号線経由で約10分(7km)。
【公共交通機関】JR磐越西線「翁島駅」にて下車、駅より徒歩約10分(850m)。