概要
旧野木病院とは栃木県下都賀郡にある病院の廃墟である。かつて栃木三大廃病院として恐れられた心霊スポットのうち、令和5年現在も廃墟として残る唯一の物件である。他の2件のうち都賀病院は解体されて墓地に、東洋診療所は改装されて会社事務所にそれぞれなっている。
旧野木病院は昭和60年(1985)5月に「野木厚生クリニック」として開業。主に子どもと老人の心の病を診る精神科の病院だったようだ。それが15年程で閉院すると、残った建物を「グリーンハウス枚方」という会員制の老人ホームとして利用する案が立った。しかしその改装工事の途中で計画は中断。開発を進めていた会社もその後倒産してしまった。
元々が精神病院だったこともあり、この廃墟にはさまざまな噂があるようだ。その中でも最も有名な怪談は「白装束の集団が夜な夜な怪しげな儀式をしている」というものである。運悪くそれを目撃してしまうと鎌を持って追いかけられると言われている。
鎌のくだりはともかくとして、過去に白装束の集団がこの廃墟で不審な行為をしていたのは事実らしく、地元住民の間でも伝わる話である。しかしこれを「心霊」と言ってしまっていいのかは、正直微妙なところだ。
実際に行ってみた

私は意を決して中へと踏み入んだ。すると内部の暗闇の中には、無機質なコンクリートばかりの空間が広がっているのが見えた。
また入口の床をよく見ると、車椅子でも出入りに困らないスロープ状になっていた。ここが病院、もしくは介護施設だったことを確かに思わせる。

さらに数歩だけ中へ進み、当時ロビーだったはずの場所を前にする。天窓からわずかな光が差し込んでいるが、廃墟の暗闇はよりいっそう濃くなった。懐中電灯で辺りを照らすと、壁という壁がグラフィティ(絵)とタギング(文字)で埋め尽くされているのが見えた。

これは漫画「ベルセルク」の主人公のガッツだろう。絵柄にややつたない所はあるものの、無骨な彼の特徴をよくつかんでいる。
あの漫画も完結前に作者が死んでしまったので、たまの新刊が出るたびに話を忘れて読み返す儀式がもうなくなるのかと思うと寂しい。
(▲ daigondaigonzews.com より引用)
しかしどうやらこの番号、茨城県警察の電話番号のようだ。これは旧野木病院の隣町にある警察署で、近隣ではもっとも大きい。まったくなんてイタズラしやがるんだ(笑)

階段の一番上の床には「Fvck The Police(くたばれポリ公)」と書かれていた。まさかあの番号にかけちゃったんだろうか🤣
ちなみにファックの綴りは正しくはFuckだが、これは間違えたわけではない。いわゆる遠回しな表現というやつだ。
ただ、これはある程度の教養があるか、もしくはこの種のカルチャーにそれなりに詳しくないと知らないはずなので、たぶん日本人じゃなくて外人が書いたんじゃないかと思う。

機械室の出入口には「soke was here!(ソーク参上!)」と落書きされていた。このsokeという人がこれらの作品を描いたのだろうか。
そして筆記体のhereの書き方がかなりこなれていることからも、やはりこの人は外国人なんじゃないかと思う。日本人だとしたらこの種の文化に詳しくてアートセンスもある相当なやり手だ。
(※本記事コメントにて、このSokeさんのものらしきインスタグラムがあることを教えて頂きました。フランス人のグラフィティアーティストのようです。情報どうもありがとうございました。)
【廃墟Data】
状態:健在
難易度:★★☆☆☆(低)※2023年8月以降、人感センサーが導入されたとの報告あり
駐車場:なし
所在地:
- (住所) 栃木県下都賀郡野木町佐川野190-1
- (物件の場所の緯度経度)36°13'37.2"N 139°45'40.0"E
- (アクセス・行き方)
【自家用車】圏央道「五霞IC」より、国道4号線→県道190号線経由で約30分(22km)。
【公共交通機関】JR宇都宮線「野木駅」にて下車、駅より徒歩約40分(3.0km)。