Menu

関口邸(心霊スポット)

1. 概要

関口邸(せきぐちてい)とは、埼玉県某所にある和式住宅の廃墟である。重厚な門扉もんぴをどっしりと構え、回廊のある母屋と離れに井戸までついている。いわゆるその土地の名士が住むような豪邸である。

ここは「屋敷に放火して夫と無理心中した老婆の霊が出る」として非常に有名な心霊スポットだ。鬱蒼うっそうとした竹林の中に純和風の屋敷が廃墟となってたたずんでいるさまは、まさに絵に描いたようなジャパニーズ・ホラーそのものである。

1-1. 関口邸にまつわる事件

ここにはかつて二人の老夫婦が静かに暮らしていた。そして夫が高齢のため認知症(痴呆ちほう)になると、妻が夫の介護をするようになったという。

しかし認知症患者の老々介護は、想像を絶するほど過酷なものだ。次第にお婆さんは肉体的にも精神的にも追い詰められていった。

そしてある日、ついに老婆は発狂して自宅に火をつけた。そうして身動きのとれない夫を殺害したのち、自らも首を吊って死んだという。壮絶な無理心中であった。

それ以来、この廃墟には夜な夜な老婆の霊が現れるともっぱらのうわさになった。特に屋敷内にある井戸のあたりで目撃されることが多いという。

1-2. 近隣の住民への影響

なお、近隣の住民によると「真夜中に来て騒ぐ人たちがいて非常に迷惑」とのこと。そのため当サイトでは本物件の場所を非公開とさせていただく。

本記事では、実際に足を運ばずとも行ったような気分になれる構成を特に心がけたので、読者の皆さまにはどうか記事の中でだけこの廃墟を楽しんでいってもらいたい。

2. 探索記録

関口邸の門扉から第二の門までの道のり

記事冒頭の写真に写っていた出入口の門をくぐり抜けてすぐ、敷地内を見渡したところ。左手奥に見えているのは第二の門であり、住居ではない。

この「門を抜けても家が見えない」という超上流階級な仕様に、私はこの廃墟が何かただならぬモノだという事を早くも感じ取っていた。

関口邸の「老婆(老夫婦)の霊が出る」とうわさの井戸

うぉっ、これがうわさの井戸か……いきなりだな……。私は相変わらずの零感だが、この井戸が放つ尋常でないオーラはいくらなんでも分かる。この廃墟、想像以上にヤバいな。

井戸の表面の作り込まれた紋様

井戸の意匠もかなり凝っている。こんな所にまで金をかけられるのはお金持ちの証拠だが、廃墟となった今ではその手の込んだ模様が余計に不気味な雰囲気を漂わせている。

うわさの井戸の内部

井戸の中も一応のぞいてみた。だが例のお婆さんは貞子さだこよろしく井戸からい出てくるわけではないそうだ(井戸のそばで立っているらしい)。

そのことを裏付けるかのように、井戸の中には竹の葉っぱ以外に特に目につくものはなかった。

関口邸の母屋の外観

井戸を通り過ぎてしばらく行くと、ようやくこの母屋が出迎えてくれる。

母屋の窓に取り付けられた鉄格子

そしてこの母屋、うわさ通り窓に鉄格子が付けられている。これは認知症の進んだ夫が勝手に家を出ていって外を徘徊はいかいするので、それを防ぐための物だったと言われている。

井戸に豪邸に鉄格子と、探索もまだ序盤のこの時点ですでに心霊スポットとしての凄みは十分すぎるほどだ。本ブログの「心霊スポットランキング」にもぜひ入れたかったが、これは評価基準として「広く場所が知られていない廃墟は除外」とあるので、場所が非公開の本物件は惜しくもランク外である。

それでもあえて順位をつけるならば、あの「ホテル活魚」を抑えて第4位になっていただろう。それほどこの廃墟はまとっているオーラが半端ではない。

関口邸の離れの外観

いったん母屋をそのまま通り過ぎて、奥の離れまで来た。

関口邸の離れに取り付けられた(鉄)格子

こちらも窓という窓に鉄格子……ではないな、これは竹だ。さすがにあれではまるで刑務所だし、少しは手心を加えたということか。

竹の割れ目から顔をのぞかせる鉄筋

……とか思ったら、中にはバッチリ鉄筋が入っていた。そう甘くはなかったか……

離れの勝手口を封鎖する南京錠

勝手口には南京錠。もう絶対に逃がさないという鉄の意志を感じる。

関口邸の離れの内部

扉の一部が開いていたので、そこから中へお邪魔した。部屋は和室が2つ、奥にキッチンと風呂という造りだ。

関口邸の三面鏡

この廃墟で井戸の次にヤバいと言われるのが、この三面鏡である。「不気味な女の姿が映り込む」とか、「鏡の中から妙な視線を感じる」などとうわさされている。

三面鏡をのぞき込むように撮影した一枚

その三面鏡をのぞき込むアングルで撮影してみた。曇った鏡に部屋の暗さが重なって、もうどこに霊がいてもおかしくないような一枚だ(※向かって右側に写っている人物は鏡に映り込んだ筆者なので注意)

葬式を写した家族写真 その1

部屋のかたわらには、親族の葬式を写したと思われる家族写真が残されていた。

確証はないが、見たところ右上の写真の老夫婦がこの屋敷に住んでいた人物と思われる。そして顔などの特徴から、左の写真の女性がその娘と孫で、下の写真が息子夫婦と孫のように見える。

葬式を写した家族写真 その2

民家の廃墟に行くとよく思うのが、「大切なはずの家族写真を放置してまでここを離れなければならなかった理由って何だろう……」ということだが、この廃墟はそれが「介護疲れの果ての無理心中」なのかと思うと、胸が締め付けられるようだ。

1990年4月27日発行の株式新聞

居間には他にも、株取引に関する遺品が数多く残されていた。

「全銘柄の注目点と株価予測 1986」と題された書籍

まぁ、こんな豪邸持ってるような金持ちほど株はやるよね……同じ利益率数%の取引でも、種銭が1億と100万とでは、儲けがサラリーマンの年収とお小遣いほどの差になる。

しかも金持ちは資金に余裕があるから、たとえ失敗しても後から十分に取り返せる。でも庶民にはその余裕がないから、一度の失敗で全財産を失いかねない。資本主義ってのは、ひどいハンデ戦のようなものだ。

金万証券株式会社から関口氏へと宛てた封筒

しかもこうやって証券会社に丸投げしちゃえば、自分であくせく取引する必要すらないからねぇ。ブルジョワはもう仕事なんてせずとも、毎月自動でお金が入ってくるわけですよ。

それにしても「金万証券とかいう名前www こんなドストレートなのギャグ漫画にだって出てこないぞ🤣🤣🤣

関口邸に放置された大量の診療報酬明細書(レセプト)

遺品の中で他に気になったのは、この大量のレセプトだ。レセプトとは、病院が患者の医療費の保険分を市町村などに請求するための書類で、カルテとはまた別のものである。

昭和49年8月分のレセプトの一枚

まさか関口家に医者が? と思い保険医の氏名を見ると、そこにはやはり「関口」の文字が。そして保険医療機関の住所も、古い番地のためはっきりとはしないが、おそらく今いるこの場所か旧敷地内(今は中学校になっている)のものだ。

ここ、病院の廃墟だったのかよ……(驚愕)。なるほど、確かに保険医の名前が女性なので、この人が例の「おばあさん」だとしたら、認知症になった夫を自ら介護したという話もうなずける。上流階級の人間ほど身内の醜態を他人にさらしたがらないと言うが、それだけでは妻自らが介護をした理由には弱いとは思っていた。この時代に医師をやるくらいなので、責任感も強かったのだろう。

この廃墟は心霊スポットとして有名なため、私もここにまつわる話は色々と聞いているが、これらの話はまったくの初耳である。おそらく現時点で心霊・廃墟界隈かいわいでは私の他に誰もこのことに気がついてないんじゃないだろうか。

関口邸の離れの台所

居間の奥にある台所。すりガラスにうっすらと浮かび上がる鉄格子が、部屋の中に暗く重い影を投げかけている。

関口邸の離れの近くの井戸

これにて離れを後にする。離れのそばには、最初の方に見た井戸とはまた別の井戸があるが、老婆の霊が出るとされているのはこっちの井戸ではないらしい。

なるほど、こうして実際に見てみれば禍々まがまがしさがまったく違うな。どうにも写真ではお伝えしづらい部分ではあるが……。

関口邸の母屋の回廊

母屋まで戻ってきた。こんな回廊のある和式建築なんて、由緒ある神社とか寺とかでしか見たことないんだが? 個人の家でこれとか凄すぎるな。

母屋に生々しく残る火災の爪あと

この母屋には、激しい火災の跡がそこら中に生々しく残っている。ふと頭上を見上げるとかつては2階があったように見えるが、きっとそれも燃え落ちてしまったのだろう。

関口邸の母屋の内部

母屋の窓も当然のようにすべてが鉄格子で塞がれている。こんな所に閉じ込められたとあっては、家に火がつけられた後も認知症の夫が逃げ出すことは叶わなかっただろう。

そして母屋はその火事のせいで大部分が燃え尽きていて、先ほど見てきた離れのような生活の跡が見られる場所はほとんどない。

関口邸の母屋の一角

ここでうわさされているのは主に老婆の霊(もしくは老夫婦の霊)であり、「殺された夫の霊が『熱い、熱い……』とうめく」なんてベタな話はまったく聞かない。

つまりご主人は妻のことを恨んでなどおらず、とっくに成仏したという事だろう。しかし、たとえそうだったとしても、長年連れ添った夫を自らの手であやめてしまった老婆の無念はいかばかりであっただろうか。

やはり霊というものは理屈ではなく、そういった現世での強い思念などと何か太い因果関係があるものなのだろう。

【廃墟Data】

状態:母屋は火災と竹により原型を留めなくなりつつある。離れは健在。

難易度:★★★☆☆(普通)

駐車場:なし

所在地:

  • (住所)埼玉県某所(非公開)
  • (物件の場所の緯度経度)─
  • (アクセス・行き方)─
  • (地図)非公開