概要
東濃朝鮮初中級学校とは、岐阜県土岐市にある朝鮮学校の廃墟である。平成9~10年(1997~8)にかけて、お隣の愛知県にある朝鮮学校に統合されたため廃校となった。
朝鮮学校とは、北朝鮮の民族教育を行なっている教育機関のことである。授業は原則として朝鮮語で行なわれ、授業内容も北朝鮮独自のものとなっている。英語圏の子供たちが通うインターナショナルスクールの北朝鮮版と考えれば、おおむね間違いではない。
ただし、その成立の経緯ははるかに複雑だ。元々は日本の敗戦後に朝鮮半島へ戻らなかった在日朝鮮人の子弟を教育するための機関だった。その後1950年に勃発した朝鮮戦争の際、朝鮮学校の運営母体は北朝鮮政府を支持し、韓国政府と対立。そして北朝鮮政府は日本の朝鮮学校の支援を始めた。
このような経緯があるので、朝鮮学校で行なわれている教育は韓国のものではなく北朝鮮のものであり、通っている生徒たちも朝鮮半島出身者の子孫ではあるが北朝鮮人というわけではない、というややこしい事になっている。
実際に行ってみた

校門にはハングルで学校名が書かれている。最初の2文字は日本語の「東濃(とうのう)」の音をハングルで当てたもの(도노)。続く7文字は「朝鮮初中級学校」と書かれており(조선초중급학교)、これは日本の小中学校にあたる。
こういうのを見ると「ああ、ここから先は外国なんだな」としみじみ思う。普通の廃墟探索ではそんなことを感じる機会はないので、新鮮な気分だ。

校門を通り抜けて、昇降口の前までやってきた。この廃墟はめずらしい朝鮮学校の廃墟であること以外にも、構造がやたらと複雑なことでも有名だ。
その片鱗がすでにここから見えている。校舎はまるでレゴブロックを適当に積み上げたかのようにデコボコしている。

校舎の中はガランとしていて、どの教室にも机や椅子はほとんど残されていない。
朝鮮学校は日本政府や自治体からの援助が打ち切られつつあり、親玉である北朝鮮本国の経済状況も終わっているので、とにかくお金がない。少しでも経費を節減するために、机などの備品は移転先の学校に持っていったのだろうか。

近くには他にも「白頭山麓の山蔘」と書かれたシールの束が落ちていた。
白頭山(ペクトゥサン)とは、北朝鮮と中国の国境にある活火山のことだ。日本における富士山のような国を代表する山であり、また朝鮮民族発祥の地として神聖視される霊峰でもある。北朝鮮の公式発表では金正日元総書記がこの白頭山生まれとされているが、その信憑性は心霊ホテルで語られるオーナーの自殺説以下である。
山蔘(サンサム)とは朝鮮人参のこと。「人参」と名前がついているが野菜のニンジンとは全く別の植物で、滋養強壮に効くことから古くから漢方薬として用いられる。
そして筆者はこのシールを見て、これら健康食品が日本人向けの商品(つまり外貨獲得手段)であることに気がついた。北朝鮮本国が子供たちの健康を想って送った可能性を2ミリ程度は信じていたが、そんなことは全く無かったぜ……

う~ん、まるで迷路のようだ……デザイナーの趣味が全開になっただけなんだろうか。実際に使う人のことなどまるで考えられていない。
だがその使う人がいなくなった今改めて見ると、他の学校の廃墟にはない独特の造りなので、探索していてとても面白い。
【廃墟Data】
状態:健在
難易度:★★★☆☆(普通)
駐車場:仲森公園の公共駐車場を利用(→地図)
所在地:
- (住所)岐阜県土岐市泉町大富939-22
- (物件の場所の緯度経度)35°22'22.8"N 137°11'09.3"E
- (アクセス・行き方)
【自家用車】中央自動車道「土岐IC」より、国道21号線経由で約4分(1.5km)。仲森公園の駐車場からは徒歩10分(700m)ほどで校舎に着く。
【公共交通機関】JR中央西線「土岐市駅」にて下車、駅より徒歩約22分(1.6km)。