1. 概要
湯原観光劇場とは、岡山県真庭市の湯原温泉にあるストリップ劇場の廃墟である。茨城県の明野劇場が解体された今、国内に唯一残るストリップ劇場の廃墟として大変貴重な存在である。
「ストリップ」とは、舞台の上で音楽に合わせて女性が少しずつ服を脱いでいくという大人向けのショーのことだ。高度経済成長期(~1973)の頃までは、ストリップ劇場は温泉街とセットと言えるほど当たり前のものだったらしい。
しかし時代が下るごとに、そういった性的産業への風当たりは強まっていった。風営法は何度も改正され、全国の自治体でも青少年健全育成条例などの制定が加速。その結果ストリップ劇場は「有害施設」と見なされるようになり、徐々にその数を減らしていった。
そして令和3年(2021)5月に広島第一劇場が閉鎖したことにより、ストリップ劇場は岡山県はおろか中国地方から完全に姿を消した。最盛期には全国に400館以上あったとされるストリップ劇場も、今やたった18館※1と風前のともしびである。
2. 実際に行ってみた

間違いない、この楳図かずお※2みたいな建物が目指していた廃墟である。
ちなみにその楳図氏の赤白ストライプの自宅※3は「景観を損なう」として地域住民に裁判まで起こされていた※4が、この湯原観光劇場は何ともなかったんだろうか? それともこういうのが許されていた時代だったんだろうか……。

入口から入ってすぐの所。天井には色とりどりの装飾やシャンデリアが吊り下げられ、壁には神棚や大黒様が鎮座している。
この華やかさのみを追求した雑多な感じが、何ともいえないB級スポット感をかもし出していて実に良い。
(▲ この写真はグリグリ自由に動かせます)
360度カメラで踊り子さんの目線を再現してみた。ぜひ皆さんも写真をグリグリと動かしてみてほしい。この衆人環視のもと裸になって踊るのだと思うと、筆者は手に嫌な汗が滲んでくる。

(▲ モザイクは画像をタップして開くと消えます)
当時の踊り子さんだろうか? こんなカワイ子ちゃんの裸が見られるのなら3000円は安いだろうが、興奮するだけさせられた客はその後どうするんだろう……と筆者はずっと疑問に思っていた。
その後、実際にストリッパーをしていた方にお話を伺う機会があった。筆者は踊り子にはタッチ厳禁なものとばかり思っていたが、じゃんけんで勝った客が舞台上で踊り子と本番をする「まな板ショー」なるものがあったらしい。
なるほど、それならそのワンチャンに賭けるお客さんの気持ちは分からんでもない。しかしそれは当然みんなが見ている目の前でのことだ。男はとにかくアレが戦闘形態にならないことには始まらないので、客側にもメンタル面でかなりの才能が要求されただろう。

舞台裏には、ストリップ場のオーナーからの注意事項が掲げられていた。酒の入ったマナーの悪い客が多く不快であるとわざわざ書かれるほど客層が終わってたのかと思うと、当時のストリッパーたちの苦労が偲ばれる。
また「オープン時はいつも笑顔でニコニコと、プロの自覚を大切にすること」とあるが、その真なる意味に読者の皆さまは気が付かれただろうか。実はこの「オープン」とは店のオープンではなく股間のオープンのことであり、これに気が付いたときは筆者も変な声が出てしまった。
そして左端には「土曜日パチンコあり(2回)」とあり、こちらはすぐに業界用語だと分かる。この「パチンコ」とは、各ステージの最後に行なわれる舞台挨拶のようなものだ。司会の紹介と共に踊り子たち全員が舞台に出てきて、その後は各自お客さんの目の前で「オープン」して回ったらしい。劇場内がまるでチューリップ(開閉する役物)が複数あるパチンコ台のようになることから、そう呼ばれるようになったとか。

上演中のBGM用と思われる音楽テープがギッシリと棚に並べられている。曲名は「人生劇場」「男のブルース」「女のためいき」などとあり、筆者は聞いたことがないがいわゆる往年の演歌の名曲らしい。ストリップ劇場では定番の曲だったりするんだろうか。

舞台上からの眺め。部屋が狭い分、お客さんとの距離がものすごく近く感じる。
こういう狭いハコほど異様な熱気に包まれて盛り上がるのは、筆者も演劇や格闘技で経験済みだ。ここでは向こうの大きな劇場とは、またひと味違う熱狂があったに違いない。

踊り子の控え室。舞台のある表側に比べてかなり狭苦しく、部屋にはかろうじてベッドが一台置かれている程度だ。ちなみに踊り子の生活部屋と思われる部屋はまた別に何部屋かある。
ストリップの全盛期で競争が激しかった時代には、こうした別室で本番を行なっていたり、踊り子が客席に降りてお客さんに直接ご奉仕して回ったりしていたらしい。
しかし具体的なサービスの内容や追加料金の有無は店によって様々であり、この湯原観光劇場が実際の所どうだったかは分からない。
3. 読者の皆様へ(2023年)

あけましておめでとうございます🎍🗻🎍 昨年は多数のご訪問やコメントを頂き、誠にありがとうございました。本年も面白い記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします😄
【廃墟Data】
状態:健在
難易度:★★☆☆☆(低)
駐車場:真庭市営 湯原温泉駐車場を利用(→地図)
所在地:
- (住所)岡山県真庭市湯原温泉437
- (物件の場所の緯度経度)35°12'12.5"N 133°44'09.5"E
- (アクセス・行き方)
【自家用車】米子自動車道「湯原IC」より、国道313号線経由で約6分(5.0km)。