Menu

「想いの残響」 -女子美術大学付属幼稚園-

色あせてしまった、園児たちの壁の落書き。

床一面の緑の絨毯。

卒園以来、過ぎ去ってしまった残酷な時間。

二度とは戻らないあの日に思いを馳せ、私たちはまた想いを刻む──

もみじ組の正面

(▲ 木漏れ日の美しい通路。右手に見えるのは「もみじ」組の入口。)

木漏れ日の差し込む廊下

(▲ 手洗い場のある廊下。かつてのにぎやかな声は、もうどこにも聞こえない。)

昭和61年度の卒園制作

(▲ 廊下の片隅に残されていた、昭和61年度の卒園制作。男女の名前が混ざっているが、幼稚園だけは系列校で唯一の共学だった。)

園児たちの落書きで壁が埋め尽くされた教室

(▲ 教室の中は、園児たちの最後の「卒園制作」が壁いっぱいに広がっていた。)

教室の壁に溢れかえる園児たちの落書き

(▲ 閉園時にこんな洒落しゃれたことをするなんて、さすがは美大の附属校だ。)

ウインクをする人

(▲ ウインクをする人。色使いが斬新。)

ロボットの絵と、卒園生の「忘れないからネ」のメッセージ

(▲ よく見ていくと、壁に落書きをしたのは園児たちだけではない事に気がつく。なぜなら「漢字」を使って書かれたものがあるからだ。)

女子美♪

(▲ これらを残していったのは、幼稚園が廃止・解体されるといううわさを聞きつけてやってきたここの卒園生たちだろう。)

「ちよこ」さんからみんなへ宛てて書かれた壁のメッセージ

(▲ それにしても文面や絵柄の雰囲気がどれも若い! 特にこのメッセージを残した子は、内容からみて当時小学生だろう。)

「吉原っ!! 実は好きでした! 素直になれなくてごめんね!」と書かれた壁のメッセージ

(▲ 伝えられなかった、大切な想い。)

床一面に草が生えた教室

(▲ 扉の先は、床一面の緑だった。壁やガラス窓には園児たちの絵が楽しげにおどっている。)

壁の落書きを覆い隠そうとしている蔦

(▲ そして、それさえも覆い隠してしまうような長い長い時間が、ここには流れてしまった。)

教室の入口のガラスに描かれた女の子の絵

(▲ 最後に思いきり好きな絵が描けて、子供たちは良い思い出になっただろうか。)

コース別出席表には「美術レッスン」「音楽レッスン」の文字が躍る

(▲ 美術と音楽のレッスンがあるのが、なんとも美大付属の私立幼稚園らしい。)

年代が高めの卒園生たちが残していった落書き

(▲ この廊下の黒板にメッセージを書き残したのは、教室の子たちよりもかなり上の世代のようだ。書かれたのは閉園から1年後──そして20年もの時が経ち、それすら朽ち果てようとしていた。)

体育館兼講堂と思われる施設

(▲ 体育館兼、講堂と思われる場所)

大教室の床から生えてきた新芽

(▲ ここから巣立った多くの「新芽」たちは、きっと卒園後もそれぞれの場所で大きく育っていったことだろう。)

「大事にこわして」と書かれた落書き

(▲ 多くの卒園生に惜しまれつつ、2015年に園舎は解体された。)

【廃墟紹介】

天窓のある幼稚園の廊下

(▲ 職員室や外へと続く、建物中央の廊下)

母体となる大学は、明治33年(1900)に開校した「私立女子美術学校」がその前身である。付属校として私立中学と高校をようし、優に120年以上の歴史を誇るエスカレーター式のお嬢様学校である。

記事の付属幼稚園は昭和43年(1968)に開設され、平成2年(1990)まで存続した。系列校では唯一の共学であった。閉園から20年以上もの間そのまま園舎が残されていたが、平成27年(2015)に多くの卒業生が見守る中、ついに全ての建物が解体された。

【特記事項】

※ 本記事で紹介した廃墟は、2012年に制作した廃墟写真集「廃墟叙情曲 #1」に収録された廃墟の内のひとつです。そのため9年間、サンプル以外の内容はブログでの掲載を控えていました。

写真集と記事の内容は同じではありませんが、これをもって本写真集は廃版(販売停止)とします。これまでご購入くださった皆様には、この場を借りて改めて厚く御礼申し上げます。貴方がたが居なければ私の廃墟活動は絶対にここまで続きませんでした。本当にありがとうございます。

お詫び、と言ってはあれですが……写真集に掲載しているもう片方の廃墟については、写真集とは違う特殊な加工を施している写真一枚を除き、サンプルを含めた内容の一切の公開を現時点をもって停止しました。今後も公開するつもりはございません。

【廃墟Data】

状態:解体済

探訪日:2010年5月中旬

難易度:─

駐車場:タイムズ茅ヶ崎甘沼(330円/60分・24時間最大770円)

所在地:

  • (住所)神奈川県茅ヶ崎市甘沼194
  • (物件の場所の緯度経度)35°21'13.8"N 139°25'18.7"E
  • (アクセス・行き方)下記地図を参照